レンタルサーバー格安 サーバー管理マニュアル
トップページ
»
設定マニュアル
» OpenPNE3 「CatchAll」+「cron」+「opPopMailPlugin」を使った携帯メール投稿の設定方法
OpenPNE3 「CatchAll」+「cron」+「opPopMailPlugin」を使った携帯メール投稿の設定方法
先にサーバー管理画面へログインして下さい。(サーバー管理画面へのログイン方法)
メールサーバーのCatchAll、cronを使ったメール投稿の設定方法です。
opPopMailPluginという、OpenPNEのプラグインを使用します。
ここでは、下記としてご説明を進めさせて頂きます。
FTPユーザー名 |
ftpuser |
OpenPNEインストール先 |
openpne-OpenPNE3-b27d4d2 |
OpenPNEインストールパス |
/home/ftpuser/openpne-OpenPNE3-b27d4d2 |
ドメイン |
example.com |
CatchAllメールアドレス |
sns-mail@example.com |
CatchAllメールアドレスのパスワード |
password |
1. メールアカウントの「CatchAll」設定
メール詳細設定で、メール投稿先のアカウント作成を行い、catchallを設定します。
メールアドレスの作成方法につきましては、
メールアドレスの作成方法をご参照ください。
2. プラグイン「opPopMailPlugin」のインストール
SSHにてサーバーに接続し、OpenPNEのプラグイン「opPopMailPlugin」をインストールします。
$ cd openpne-OpenPNE3-b27d4d2
$ ./symfony opPlugin:install opPopMailPlugin -r 0.9.3
$ ./symfony openpne:migrate --target=opPopMailPlugin
※OpenPNEのインストールフォルダは、「/home/FTPユーザー名/openpne-OpenPNE3-b27d4d2」の場合です。
※2011/12/06時点での「opPopMailPlugin」の最新バージョンは、「0.9.3」
OpenPNE Plugins
OpenPNE Plugins opPopMailPlugin0.9.3
3. OpenPNE、opPopMailPluginの設定
SSH接続をしているので「vi」ファイルを編集してもいいですし、苦手な方は、FTPなどで接続して以下のファイルを編集してください。
(1) OpenPNE「OpenPNE.yml」の設定
ファイルの場所:OpenPNEインストールフォルダ/config/OpenPNE.yml (15行目あたり)
# SNS からのメール送信に使うドメイン
# Domain to use for sending e-mail from the SNS
mail_domain: "example.com"
以下の項目を変更する。
# SNS からのメール送信に使うドメイン
# Domain to use for sending e-mail from the SNS
mail_domain: "ドメイン名"
mail_domain |
「1.メールアカウントの設定」で作成されたメールアドレスのドメインを記述してください |
(2) opPopMailPlugin「app.yml」の設定
ファイルの場所:OpenPNEインストールフォルダ/plugins/opPopMailPlugin/config/app.yml
all:
#メールサーバーのホスト名
pop_mail_host: localhost
#メールサーバーのユーザー名
pop_mail_user: default@example.com
#メールサーバーのパスワード
pop_mail_password: test
#メールサーバーのポート番号
pop_mail_port: 110
#一度に処理するメール件数。設定なしならサーバーに溜まっている全件を処理しようと試みます。
pop_mail_max_mail_per_cron: 5
以下の項目を変更する。
all:
#メールサーバーのホスト名
pop_mail_host: ホスト名
#メールサーバーのユーザー名
pop_mail_user: CatchAllを設定したメールアドレス
#メールサーバーのパスワード
pop_mail_password: メールアドレスのパスワード
#メールサーバーのポート番号
pop_mail_port: 110
#一度に処理するメール件数。設定なしならサーバーに溜まっている全件を処理しようと試みます。
pop_mail_max_mail_per_cron: 5
pop_mail_host |
ホスト名を記述してください(「localhost」は不可) 例)example.com |
pop_mail_user |
「1.メールアカウントの設定」で作成されたメールアドレスを記述してください 例)sns-mail@example.com |
pop_mail_password |
「1.メールアカウントの設定」で作成されたメールアドレスのパスワードを記述してください 例)password |
4. cronの登録
以下の内容でCRONへ登録を行なってください。
(プログラムのCRON登録の方法は、
cronの設定方法をご参照ください。)
sh /home/FTPユーザー名/OpenPNEインストールフォルダ/plugins/opPopMailPlugin/bin/popmail.sh /home/FTPユーザー名/OpenPNEインストールフォルダ /usr/bin/php
例)毎時0分に、携帯メールからの投稿を公開する設定です。
分 |
0 |
時 |
* |
日 |
* |
月 |
* |
曜日 |
* |
実行するファイル |
sh /home/ftpuser/openpne-OpenPNE3-b27d4d2/plugins/opPopMailPlugin/bin/popmail.sh /home/ftpuser/openpne-OpenPNE3-b27d4d2 /usr/bin/php
|
コメント |
携帯メール投稿用 |
5. その他
(1) デイリー・ニュース配信の設定
OpenPNEインストールフォルダ/bin/にあるファイルをcronで実行すると、デイリー・ニュースが配信可能となりなります。
以下は、朝6時に実行する場合の設定です。
分 |
0 |
時 |
6 |
日 |
* |
月 |
* |
曜日 |
* |
実行するファイル |
sh /home/FTPユーザー名/OpenPNEインストールフォルダ/bin/send_daily_news.cron /home/FTPユーザー名/OpenPNEインストールフォルダ /usr/bin/php
実際は以下のような感じになります
sh /home/ftpuser/openpne-OpenPNE3-b27d4d2/bin/send_daily_news.cron /home/ftpuser/openpne-OpenPNE3-b27d4d2 /usr/bin/php
|
コメント |
6時 デイリー・ニュースの配信 |
(2) 誕生日通知メール配信の設定
OpenPNEインストールフォルダ/bin/にあるファイルをcronで実行すると、誕生日通知メールが配信可能となりなります。
以下は、朝6時に実行する場合の設定です。
分 |
0 |
時 |
6 |
日 |
* |
月 |
* |
曜日 |
* |
実行するファイル |
sh /home/FTPユーザー名/OpenPNEインストールフォルダ/bin/birthday_mail.cron /home/FTPユーザー名/OpenPNEインストールフォルダ /usr/bin/php
実際は以下のような感じになります
sh /home/ftpuser/openpne-OpenPNE3-b27d4d2/bin/birthday_mail.cron /home/ftpuser/openpne-OpenPNE3-b27d4d2 /usr/bin/php
|
コメント |
6時 誕生日通知メールの配信 |
お乗換えキャンペーン
他社様からお乗換えのお客様
お申し込み画面で、
『他社様からお乗換え』にチェックすると、
今なら、
初期費用が、無料!!
初期費用1,050円が、タダ!!
※12ヶ月以上のご契約のみ
お友達紹介ハッピーキャンペーン
お友達を紹介して頂くと、
ご紹介したお客様も、お友達も、
みんなでハッピー!

ご紹介者様はご利用期間を
延長!
ご紹介頂いたお友達は
特別価格で!
※12ヶ月以上ご契約のお申し込みのみ
好評につき期限延長!

レンタルサーバー12ヶ月コース以上
com,net,org,info,biz
いずれかを1年プレゼント
当サイトはGeoTrustのSSLを利用しており、お客様情報は保護されています。